トップページ主席の業務日誌 > 主席の業務日誌・2016年07月

主席の業務日誌・2016年07月

2016年7月吉日
日本神国 国家主席府 直轄都市行政庁           
政策企画統括局 財政政策統括官付機動投資対策班
2016-06 < 2016-07 > 2016-08

7-15

7-15、個人向利付国債3年物を10万円ほど購入したが、手続きに2時間もかかった

午後休を取り、みずほ銀行で国債(第74回個人向け固定利付国債3年、年利0.05%)を買ってきた。
それも、説明と諸々の書類の記入で2時間以上の時間をかけて……

さて、中国経済の失速が騒がれ、アメリカ経済の失速が騒がれ、ヨーロッパ経済の失速が騒がれ、イギリスのEU離脱問題が騒がれ、その煽りを、なぜかいっつも強烈な衝撃として受け止めてしまうのが、東京証券取引所の日経平均株価。
それでも、我が国の経済政策は、まだまだ金融緩和のみ発動している状態である。
それはすなわち、まだまだ財政政策発動の余地があるということ。
そして、その財政政策の原資となる国庫債券は、マイナス金利で市場から資金を集めることができる。
(100円の債券を101円で売ることができる、それがマイナス金利。)
実は、日本経済に対する政府のてこ入れはまだまだ本気を出していない??
日本政府が本気出すのを後押ししてやろう、と言う気持ちは大して無いのだが、そこら辺の銀行金利よりよほどましな金利で国債が買えるので、定期預金感覚で購入することとした。
中途売却しても、(制度上は)元本割れしないのも個人向け国債の利点である。

ただし、債券ですので、日本政府の信用力低下に伴う元本欠損の恐れはあります。
なお、日本政府の信用力が低下し国債の元本欠損が起きているということは、国債を大量購入している銀行も収益悪化となっており、その際、銀行の預金等も、「銀行の業務または財産の状況の変化を直接の原因として元本欠損が生じる場合」も考え得る。
これは、みずほ銀行の定期預金の商品説明にも明言されているリスクである。
だとすると、国債も(国債で運用している)定期預金も、元をたどれば国の信用に基づくものになるので、結局はどちらを買っても、根源的なリスクは一緒ということになる。

さて、国債は、銀行、証券会社、郵便局で購入することができる。
購入先にこだわりがなければ、ネット証券を利用するのが一番手っ取り早い。自宅ですべて完結する。
今回は、「債権保護預かり口座」の通帳というゲテモノほしさに銀行に行くことにした。
なお通帳は郵便局で購入した場合も、何らかの通帳が発行される模様、ただし、局員の知識によっては「コクサイ、なにそれおいしいの?」状態になるらしいので注意が必要だ。

みずほ銀行には13時00分頃、訪問した。
まず最初の段階で戸惑うこととなる。
待ち札を取る際にどれを取って良いのかよく分からない。一番下に、投資信託の購入、というものがあったのだが、今回購入するのは投資信託ではない。悩んでいると行員に話しかけられる。
国債購入を申し出ると、
「信託じゃなく?」
と問われる。
よほど投資信託を売りまくって手数料収入を得たい模様。
国債購入であることを固持すると、店の奥の相談コーナーを案内される。

しばらく待つと、カウンターに呼ばれて、再度、国債購入を申し出る。
リスクの説明を受けて、そのまま購入して終了、かと思いきや、役所もびっくりの書類作成が始まった。

国債のリスクをしこたま受けた上で、申込書の作成が始まる。
まず、現在所有の総合口座の利用目的を登録する。
無難に「貯蓄・投資」目的と申し出る。

次に、マイナンバー申出書の作成が始まる。
個人番号が施行されて以来、役所への社会福祉の申請とか証券会社の新規口座開設申込にはマイナンバーを申し出る必要がある。
マイナンバーの申出で、総合口座の登録住所とマイナンバーの住所とが異なっていることが発覚。
修正するよう指示を受け、住所変更の申出書に記入するように指示を受け、用紙を受け取る。
住所変更申出書を作成した後、マイナンバーの報告を行う。
その住所変更で問題発生、住所が長すぎて銀行システムに登録できないらしい。
アパート名を省略してもいいですか?
とのことだったが、以前、ソニー銀行がアパート名省略で書留郵便を送ってきて、郵便局員が引き渡しを渋ったことがあったので(ソニー銀行の簡易書留郵便には住所とは行を改めてアパート名が入っていたため、郵便局員も渋々、郵便を引き渡してくれた)、住所は正確に入れてほしいと依頼した。
その後何回もシステム端末をいじっていたが登録は出来たのだろうか。

その後に、債権保護預かり口座開設のための申込書を作成する。
ここにも、口座の使用目的や今後の債券購入のための資金はどういう性質の資金なのか申し出ることとなる。
すなわち、生活資金なのか、今後の使途や使用時期が決まっている資金なのか、今のところ使途がきまっていない投資資金なのか。
今回は3番目を選択。
そして、源泉分離課税を源泉徴収するか、自分で確定申告するかを選択する。
確定申告大好きなので自分で確定申告する物を選択する。

最後に、国債の申込書を作成する。
リスクの説明を再度受けつつ、書類を作成する。
ここでも、やっぱり、購入のための資金の出所を書かせられる。
そのうえ、投資性向を記入する。
今回は「多少のリスクを負いつつも安定的な利子収入・配当収入を希望する」を選択する。

これにて、書類作成は終了。
お役所もびっくりの書類作成の数である。

最終的に、

  1. 総合口座の利用目的申出書
  2. マイナンバー申出書
  3. 住所変更申出書
  4. 債券等預かり保護口座作成申込書
  5. 債券購入申込書

の5枚を作成。
総時間2時間以上かかりました。
たった10万円の、たった年利0.05%の雀の涙の国債を買うのにすげー時間かかるのね。
最終的に手続きが終わった頃には、銀行のシャッターはすでに閉まっていた。
国債を購入したいと思う方には、ネット証券での購入をお勧めします、自宅で完結するので。