トップページ観光記録 > 2008-08-04

成田空港で飛行機を堪能しよう。

2008年吉日
日本神国 国家主席府 主席官房課 視察手配担当

10

おまけ。

夕方の中央線快速電車。
相変わらずの、激混み。
混雑の影響で東京駅への入線遅れ、遅延による乗客集中により、各駅ともに扉が閉まらずによる遅延が発生。
遅延は拡大、乗客は超満員。
閉塞方式や保安装置を改善し、より高頻度の運転を行えるようにする必要がありそうです。
デジタルATCや、ATACSの導入による、高密度化を推進するべきです。
が、甲府方面からの普通列車、甲府・長野方面からの特別急行列車、貨物列車と、ありとあらゆる車両が走るので、そう簡単に新型装置を入れられる環境ではありません。
やろうとするならば、三鷹までの複々線区間を立川まで延伸し、現急行線を新型閉塞・保安装置による高頻度路線にして、現緩行線をATS−P路線として、機械のシステムによって列車を振り分けるという方法がとれるだろう。

高尾 -- 立川 -- 三鷹 --(急行線 = 快速系統、特急)-- 新宿
        三鷹 --(緩行線 = 各駅停車)-------- 新宿
これを、だな、

高尾 -- 立川 -[D-ATC 化]- 三鷹 -[D-ATC搭載 高密度対応車両専用線]-- 新宿
    立川 -[増線]----- 三鷹 -[現状維持 D-ATC非搭載 臨時・特急]- 新宿

にしたらどうだろうね、ってこと。(立川以西は、青梅線と中央線に電車が分かれるので、路線の密度は緩和されるので、現状維持。)
新造通勤電車は、ATS-P と D-ATC に対応させて、立川からお茶の水まで D-ATC化させた急行線を走らせる。
(補足・東京←→お茶の水 は、東京駅への特急入線の関係から現状維持。)
甲府方面からやってくる特別急行は、面倒くさいから D-ATC 化はせずに、緩行線に振り分けることとする。どうせ中央快速線を走ったって、緩行線の各駅停車を抜かせないんだから、緩行線に特別急行が迷い込んだところで、大した問題ではない。ダイヤ設計を考慮すれば、黄色い帯の路線の中に白い特急電車を走らせることも不可能ではない、はず。
もっとも、こんなことやる前に、少子化で沿線住民が減り利用客が減って、混雑も低減されるので、それまでの我慢して頂戴、ってことで解決になるんですが。

それにしても、ラッシュの中央線は酷い。
これを解決しようにも解決できないJRに客が暴動を起こさないのがすごい。
さすが、平和の国ニッポン。



八王子駅から自室に帰るとき……
友人と松屋で牛丼食ってたら、夕立ち。
まさか電車が……と思ったら、案の定、雷の影響で信号トラブルをかまして中央線がストップ。券売機もトラブルかましてる。
ここでホリデー・パスの意外な一面を発見。八王子駅の自動改札機を入ったホリデー・パスで、そのまま、八王子駅の自動改札機を出ることができた。自動改札機は日付以外チェックしていない模様。
結局、雨の中、バスで帰りました。



Copyright (c) 日本神国・国家主席府 All Rights Reserved.