トップページ > 観光記録 > 2008-09-19
国家主席の名古屋出張(第3日目)
2008年吉日
日本神国 国家主席府 主席官房課 視察手配担当
前振り 1、2
1日目 3、4、5、6、7、8、9、10、11、12
13、14、15、16、17、18、19、20、21、22
23、24、25、26
2日目 27、28、29、30、31、32、33、34、35
3日目 36、37、38、39、40、41、42、43、44、45
46、47、48、49、50、51、52、53、54、55
反省 56

長野新幹線は、北陸新幹線のうち現在すでに営業運転されている東京長野区間の新幹線のことを示す。
現在、長野から上越経由富山・金沢方面に、フル規格標準軌で鋭意建設が進んでいる。この延伸区間が営業開始した際、果たして長野新幹線の名は残るのかどうか、そして、運行形態がどのように変化するのか、興味深いものがある。
一例をあげれば、新潟方面新幹線の上越新幹線がある一方で、北陸新幹線に上越駅が設置されることが確実視されている。上越に行かない上越新幹線、ってなことになるが、果たしてどうなるのか。
北陸新幹線により、確実に特急はくたかは消えるが、そうした場合、北越急行は生き残れるのか。
金沢大阪間をどのような処遇にするのか。
金沢延伸による北陸新幹線増便に、大宮以南の線路は対処できるのか。
JR東日本全新幹線を巻き込んだ大きな変化が、北陸新幹線金沢延伸によってもたらされるでしょう。
提案。上越新幹線はとりあえず、新潟新幹線にするか角栄新幹線にするかして、上越駅に行かない上越新幹線を解消してください。
提案その二。上越新幹線と長野新幹線を、東京高崎間で2編成連結して運転できれば、大宮以南の列車輻輳地帯の混雑緩和を図れそうです。混雑緩和よりも、E2系8両編成2編成連結の16両編成が見たい。
提案その三。長野新幹線という名称を、長野止まりの北陸新幹線に対する"愛称"として使うのならば、郡山終点の"なすの"に「郡山新幹線」っていう"愛称"を……ってのは無理か。

延伸方向を向くE2系新幹線。
彼らの目には、北陸新幹線延伸に伴う明るい未来が見て取れるのだろうか。
そうであってほしいものだ。
次へ。
Copyright (c) 日本神国・国家主席府 All Rights Reserved.